2021年08月30日
So Far Away

みなさん こんにちは 如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
早いもので 八月も もう 終わって しまいますが
猛暑になったり 涼しくなったり 豪雨になったり
近くでは 竜巻が 起こったり…
何とも 変化に 富んだ 恐ろしくもあり
厄介でもある 不思議な 一か月だった 気がします
気候変動なのか 異常気象なのか… ここ何年かの間に
季節の様子も 以前と何かが違いますね…
さて 今回も 私の好きな 「無印良品」 の
お気に入りの ハーブティーを 紹介します

「アップル&ハニーブッシュ」 と いうものです
これは 私的には これまで飲んだ中で No. 1 なので
皆さんにも お勧めしたいです
平凡で 退屈な 時間も たったカップ一杯( ^^) の
ハーブティーの 魔法の力で ほんの一瞬の ひと時も
その空間も 私自身の 心の隙間も ゆったりとした
ふんわり ほんわかな 至福の時間に 変わってしまうのだから
なんか いいなぁ~ と 思うのです
さて 本日 Click Beat に のせて
皆さんに お届けする曲は 私の好きな
キャロル・キング の 『So Far Away』 です
どうぞ ごゆっくり お聴きください
如何でしたか?
観ていただき ありがとうございます
去りゆく人に 想いを馳せるという 歌詞の内容ですが
しんみりした とても 良い曲ですね…
次回の Click Beat は キャロル キングの
『It's Too Late』 という曲を お届けします
それでは 皆さん さようなら
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
13:10
│Comments(0)
2021年08月08日
地球が落ちてくる

みなさん こんにちは 如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
8月3日は ハチミツの日 だそうです 何とも明快で
分かりやすい 語呂合わせで 思わず 頷いて しまいます
ここ数年 私の 真夏の水分補給の 定番は 無印良品の
ザクロ&ローズヒップの オーガニックハーブティーです
それに 蜂蜜を加えて アイスティーにすると
とても 美味しく 頂けます ビタミンも たっぷり とれて
飲んでみると 気分が とても スッキリ します
さて 本日の Click Beat に のせて
皆さんに お届けするのは 私の好きな
キャロル・キング の 『I feel the earth move』 という曲です
それでは ごゆっくり お聴き下さい
如何でしたか?
この曲の 邦題は 『地球が落ちてくる』 です
もし そんなことが 本当に 起こったとしたら…
何とも おぞましく 身ぶるい してしまいそうです
私が 思うに その意味は
地球が 動いていることを 肌で 感じるような
実感のある 日々の 中での
衝撃的な 出来事みたいな 感じ…かな?
それでは 皆さん さようなら
次回の Click Beat は キャロル キングの
『So Far Away』 という曲を お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
17:35
│Comments(0)
2021年07月17日
夢のその先…

みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
暑い夏が やって来ましたね~
外では 蝉がミンミン なのか ジンジン なのか
区別し難い 音で 鳴き出しました
私の住処は 神社の杜の すぐ側にあるので
部屋の中に Stay していても 小鳥のさえずりや
虫の音で 季節を 感じることが できます
さて 本日 Click Beatにのせて 皆さんに
お届けする曲は 私が 中学生の頃に 流行っていた
山口百恵さんの 『夢先案内人』 です
それでは ごゅっくりお聴きください
如何でしたか?
この曲は 私には とても テンポが良くて
百恵ちゃんの 歌声も 心地良く 昔から 好きなのです
「…に なりたい」 とか 希望や 目的なんかを 叶える夢
では なくて 誰もが 眠りに入れば 必ず見るであろう
「夢」の 世界を 唄にしてしまうなんて 何とも 楽しく
平穏で ワクワク してくるじゃないですか……
怖~い 「夢」 じゃなくて この曲のように 幸せを
感じるような メルヘンチックな 素敵な世界なら
毎晩 眠りにつくのが 楽しみに なって
しまうかも しれませんね
なんだか 今回のブログでは「夢」のあるような
「夢」の お話でしたね
それでは 皆さん さようなら
次回の Click Beat は キャロル キングの
『I Feel the Earth Move』 という曲を お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
12:30
│Comments(0)
2021年07月05日
ムーンボウ

みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
月日の 経つのは 早いもので もう七月になってし
まいました こんな感覚で 時間も あっという間に
過ぎていき 気づいてみたら COVID-19も どこかに
「消え失せていたわー」 なんて いうのが
いいな~ と… 思います
「辛いな~」 とか 感じちゃった 時には
何も考えずに 笑っちゃうのが
一番楽だと 思うのです なので
「ガハハㇵ・・・」 と 皆で 笑いましょう
さて 今回 皆さんに お届するのは
私が 以前から リスペクトする
全国を 旅しながら 唄い続けるミュージシャンの
中の一人である 幸せを運ぶ男 高田エージさんの
『ムーンボウ』 と いう曲です
ムーンボウ とは 夜 月の光に 映る 虹のことで
実際に ハワイ島で 見ることが できるそうで
「最高の祝福」 を 意味するそうです
それでは ごゆっくり お聴きください
如何でしたか?
ロマンチックで 素敵な曲で 私の大好きな曲です
エージさんの CDには 他にも 楽しくて 心温まり
元気を 与えてくれる 良い曲が いっぱい
収録されていて 私のお気に入りです
それでは 皆さん さようなら
次回の Click Beat は 『夢先案内人』 という
懐かしの曲を お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
19:56
│Comments(0)
2021年06月25日
と 思いきや…

みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
少し前のことですが radikoで ニッポン放送の
朝の番組の 『私の好きな歌』 というコーナーの中で
先日 亡くなられた 作曲家の小林亜星さんの ことを
話されて いました。 私たち日本人の 心に残る
数々の メロディーを この世に 生み出した 親しみ感の
ある 才気溢れる 作曲家であると 紹介されて いました
そして リクエスト曲が 流れるのですが…
私は… これは きっと…
あの 代表曲の 『北の宿から』 が かかるんだな~ と
思ったのですが ラジオの MCさんが 曲名を 告げる前に
流れた曲の イントロの あのリコーダーの メロディーが
(オカリナかもしれませんが…) 聞こえてきました
そうです 以前 画家の山下清を 主人公にした
『裸の大将放浪記』(芦屋雁之助主演)
の主題歌として 作られた ダ・カーポさんの
『野に咲く花のように』 という曲でした
私は そういえぱ この曲も 亜星さんの作品
だったなぁ~と思い出し 思わず「いいねぇー」
と 呟きました なんだか 不意を突かれた感じで
ダ・カーポさんの 澄んだ歌声の 素敵なハーモニーと
亜星さんのメロディーを 聴き 心の中が ジーンと
してしまいました
ということで 今回は ビートを刻むのは お休みし
予定を 変更して 『野に咲く花のように』 を
アップします
どうか ごゆっくり お聴きください
如何でしたか?
それでは 皆さん さようなら
次回は 私の お気に入りの 全国を 旅しながら
楽しくて 素敵な 心のこもった 唄を 歌い続ける
二人の ミュージシャンの うちの一人である
高田エージさんの


『ムーンボウ』 という曲にあわせて Click Beat を
お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
09:09
│Comments(0)
2021年06月04日
500miles

みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
以前にも 書きましたが 私は 火野正平さんが
自転車に乗って 全国を駆け巡る BS NHKの
『にほん縦断ぶらり旅』 という 番組を 観るのを
楽しみにしています その中で 正平さんが率いる
スタッフ全員が 食事をしているシーンが ほぼ毎回
流れるのですが よ~く 「オムライス」を 食べています
あまりにも 美味しそうに 食べるので 私も
それにつられて 無性に 食べたくなってしまいました
病弱な 私が このコロナの時期に お店に行くのは
怖いので それは止めにして 豊橋市内の 『コウヨウ館』
という 洋食屋さんに テイクアウトメニューの
「オムライス弁当」 買いに 行ってもらいました
頭の中は まだまだ お子様の 私は 楽しく
美味しく 頂きました
さて 本日 皆さんに お贈りするのは 隈川真理さん
という シンガーが 唄う 『500 miles』
と いう曲です
それでは お聴きください
この曲の 歌詞の内容は ひっそりと一人で
汽車に乗って 故郷を あとにする 主人公の
心情を 唄った ものなので…
私が以前 JR飯田線の 「湯谷温泉駅」に
行った時の 写真と共に お届けします
そういえば この駅には もっと昔
6歳ぐらいの時に 母に手を引かれ 電車に
乗って こちらの温泉に やって来たことが
あるのですが その時の 光景は 今も
私の脳裏に はっきりと 残って いるのです
それでは 皆さん さようなら
次回の Click Beat は 昨年の秋に 海に行った時の
映像にのせて 『サーフィン USA』 という曲です
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
22:03
│Comments(0)
2021年05月24日
薔薇に埋もれて

みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
毎年 ゴールデンウィークが終わり 六月の 中旬までは
暖かく 天気の良い日が続き 寒がりな私も ようやく
体感温度も 切り替わり 過ごしやすく 季節の中では
好きな 時期なのですが 今年は 早くも梅雨入りしたので
そういうわけには いきませんね…
さて 本日 皆さんに お贈りするのは 加藤登紀子さんの
『百万本のバラ』 と いう曲です
それでは お聴きください
如何でしたか?
私が 以前 撮った薔薇の写真で
動画を 作ってみました
この曲に登場する 名もなき貧しい 絵描きさん
恋焦がれる女優さんに その存在も 知られていないのに
想いを伝えるために 女優さんの部屋のある屋敷の周りを
真っ赤な薔薇の海に するなんて…
なんて 情熱的なことなんでしょうね…
「私も 大昔 若かりし頃 好きだった彼女に ピンクの
薔薇の花束を 贈ったことなんかあったなぁ~」 なんて
思い出したり しちゃいました
それでは 皆さん さようなら
次回の Click Beat は 隈川真理さん の 唄う
『500 miles』 という曲を お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
19:50
│Comments(0)
2021年05月09日
おもかげ色の空

みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
今朝 目を覚まし TVのスイッチを 入れると
NHKのニュースで 愛知県は カーネーションの
産地で 母の日を前に 収穫や 出荷におわれる
田原市の 農家さんの様子を 伝えていたので
私は 「へぇー」 と 呟きました そして
「そういえば 母がいた頃 毎年 母の日に
カーネーションを 贈ってたなぁ~」 と思ったら
「はぁ~ぁ」 と ため息を ついて いました
でも いいのです 母の面影は 私の中に
いつでも 生きていますから…
ということで 本日 皆さんに Click Beat ともに
お贈りするのは 昔 よく聴いていた かぐや姫 の
『おもかげ色の空』 と いう曲です
それでは お聴きください
如何でしたか?
この曲は かぐや姫の 隠れた名曲ですが
遠い昔 私が ギターに興味を持ち始めた
中学生の頃 よく歌っていた曲です なので
Click Beat を合わせて 練習していると 当時の
自分を思い出してしまい 笑えます
私が ギターを始めた きっかけ は ムーミンに
出て来る キターを弾いている スナフキンに
憧れたことと 「風」の 『22才の別れ』 や
サイモン&ガーファンクルの 『サウンド オブ
サイレンス』 の イントロの フレーズ を
弾いてみたい と 思ったからです
随分前の 曲ですが 良い曲は いつの時代に
なっても 今も昔の変わらず 良い曲ですね~
私は そんな音楽に 触れながら 毎日を
楽しく 過ごしています なので
Thank you for the music です
それでは 皆さん さようなら
次回の Click Beat は 加藤登紀子さん の
『百万本のバラ』 という曲を お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
14:30
│Comments(0)
2021年04月30日
軽快に…

みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
もうすぐ GW ゴールデンウィークですね~
今も昔も コロナ渦以前も その後も
私には 特に変わりなく 毎年平凡に 時間を
過ごすことに なります
先日 テレビでBS NHKの 『にほん縦断ぶらり旅』
という番組を観ていると 自転車に乗って 全国を
駆け巡る 俳優の 火野正平さんが 福岡県の
ある神社を 訪れ 今年の自身の 運気を 調べてみると
『八方塞がり』 と 出てきました そして彼は すぐさま
開口一番に 「俺は 八方がだめでも 九方を探して
生きてきたんじゃー ガハハハー」 と
おっしゃっていました それを聞いた 私は
心の中で 「I agree」 と 呟きました
近ジスという やっかいな病を 背負いこんで
生きてきた 私の幼い頃からの 過去の記憶を
振り返ると 今まで普通に出来てた事が できなくなる
という 現実に直面するということの
繰り返しだったような 気がします
でも 私は… その時々に
「…ってやんでぇ― 勝手に しやがれー」」 と
思いながらも あれがダメでも これがある
これが出来なきゃ あーしてやろう と
苦しむことは ありませんが もがき 試行錯誤しながら
手を変え 品を抱え 九方を探して生きてきました
なので 正平さんの呟きを 聞いた私は なんだか
嬉しくなり にんまりと にやけてしまいました
私がやってる この一風変わった Click Beat も
そういう成り行きで 始めたのです
さて 本日 皆さんに Click Beat ともに
お届けするのは Gibson Brothers というバンドの
『Break Through』 という曲です
それでは お聴きください
如何でしたか?
こういう感じの ブルーグラス の 楽曲は 独特な
歌唱法で 歌うのは難しそうですが ウッドベースや
フィドル 五弦パンジョーの 音色が 心地よく とても
気持ち良いですね~
私も ビートを 合わせていて 愉快で 楽しく
ごきげんな 気分になりました
それでは さようなら
次回の Click Beat は かぐや姫 の
『面影色の空』 という曲を お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
15:16
│Comments(0)
2021年04月18日
涙そうそう

みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
春になり 天気の良い日には 心地よく
外を 散歩できるようになり ここのところ
私は 心もカラダも 良好です
先日 いつもの 散歩コースの 御津山が見える
田園地帯を 歩いていると…

蓮華の花が 綺麗に 咲いていたので
御津山を バックに 写真を たくさん撮りました
近いうちに その写真を 背景にして Click Beat動画を
創ろうと 思います
さて 今回 皆さんに Click Beat にのせて
お届けする曲は 夏川りみ さんの
『涙そうそう』です
それでは お聴きください
如何でしたか?
とても 良い曲ですね~
私は 何度も 曲に合わせて ビートを
刻んでいるうちに 演奏が奏でる
旋律や 歌詞の 世界に引き込まれて
しまいました この曲の 歌詞に 出てくるような
内容は 私の これまでの過去を 振り返ってみると
重なり 共感する 部分が多く
とても 感慨深い 気持ちになりました
「いや~ 音楽って 本当に いいものですね~」
人の気持ちに 共感し 心を癒し 励まし
めげずに生きてゆく 力を与えてくれます
音楽に 感謝ですね…
次回の Click Beat は Gibson Brothers の
『Break through』 という ブルーグラス の
曲を お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
それでは さようなら
Posted by melody house at
09:24
│Comments(0)
2021年04月08日
怪盗の孫

Hi everyone,how's it going?
みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
桜の咲く頃に 寒さが 急に戻ることを
「花冷え」 と いうそうです
季節の 移り変わりの様子を
花にたとえて 表現するなんて 日本語と
いうのは 美しく 良いものだと 思うのです
今年の この時期は 暖かい日が 多い気がしますね
さて 本日 Click Beat にのせて 皆さんに
お届けする曲は a jack in the music box さん の
演奏による 『ルパン三世のテーマ』 です
それでは お聴きください
如何でしたか?
主人公の ルパン三世は 「アルセーヌ・ルパン」 と
いう 神出鬼没の 大泥棒の お孫さん なんですね~
ルパン と 聞いて つい 「不二子ちゃ~ん」 と
言ってしまうのは 私だけでしょうか?
今回の Click Beat では ラテンのリズムを
Jazz風に アレンジした 私には 慣れない
リズムに トライしてみました 練習していて 最初は
難しく 手こずりましたが 未知の世界を 足を
踏み入れてみるのも とても 良いものですね
ワクワクしながら 楽しく Click Beat してみました
それでは さようなら
次回は 夕暮れの 我が街のシンボル「御津山」の
写真をバックに 夏川りみ さん の
『涙そうそう』 という曲と 共に Click Beat を
お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
17:06
│Comments(0)
2021年04月02日
私の好きな曲

Hi everyone,how's it going?
みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
今日から 四月 新年度が 始まりましたねー
四月になると 思い浮かぶ 曲は
サイモン&ガーファンクルの 『四月になれば』 と
風の 『ささやか この人生』 かな…
毎年 いつも 思うのですが
桜の花というのは 壮大で 美しいけれど
時期を 迎えると たちまち 咲き誇り
急ぎ足で 散ってしまうような 気がして
なんだか 寂しさを感じ 生きていくうえでの
儚さと 結びつけてしまう 私なのです
さて 今回 皆さんに Click Beat にのせて
お贈りするのは 私の 好きなシンガーの一人でもある
キャロル・キングの 『Will You Love Me Tomorrow』
です
それでは お聴きください
今回は 動画の 飾り付けの編集は
控えめにして いつものように 移動リフトを使い
車いすに ride on して のんびりと
Click Beat しているところを 見ていただきたい と
思います
如何でしたか?
これからも 飽きずに 懲りずに 楽しんで 配信し
ていくので どうぞ よろしく お願いします
それでは さようなら
次回は
a jack in the music box さんの 演奏の
『ルパン三世のテーマ』 と 共に Click Beat を
お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
21:12
│Comments(0)
2021年03月24日
御津山とClick Beat

Hi everyone,how's it going?
みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
何だか 最近 時間が過ぎるのが
とても 早く 感じます。
あと一週間もすれば 四月ですね~
毎年 四月一日には
「どんな嘘をついてやろうかなぁ~」 と
思うのですが 洒落のきいた センスの良い
「嘘」 が 思い浮かばず 「大嘘つき」 に
なれない 私です
さてさて 話は 変わりますが
私の暮らす 豊川市には 御津山という
ちょっと 変わった形の 標高が94.8mの
とても 背の低い 山が あります。
今回の Click Beat は 私が
これまでに 撮りためた 御津山の
写真を バックに ニール・ヤング の
『今宵、ハイウェイは?』 と いう曲を
お贈りします。
それでは お聴きください
如何でしたか?
何とも 不思議な形の 山だと
思いませんか?
この山の麓には 徳川家ゆかりの 「大恩寺」
という 古いお寺が あるので 地元の人は
御津山のことを 「大恩寺やま」 とか
「大恩寺さん」 とか いう人もいます
私は 小さい子供の頃は 何も知らないので
「らいおんじ」 と呼び そこには ライオンが
いるものだと 思い込み 怖がって いましたが
それは 保育園に通っていた頃の
話ですがね…
それでは 皆さん さようなら
次回の Click Beat は
キャロル・キング の
『Will You Love Me Tomorrow?』 と
いう曲 を お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
20:08
│Comments(0)
2021年03月15日
ディスコティックに…

Hi everyone,how's it going?
みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
そろそろ 桜の花の咲く 季節がやってきますね
この時期になると 思い出すのは 今から
50年くらい前に なりますが 小学校の 入学式を終え
学校の校門ではなく 裏門を出た所の 細い道にある
小さな墓地の 横に 咲いていた 桜の木の下を
母の手を引かれ 歩いて 家に帰って行った情景を
何故だか 毎年 必ず 思い出すのです
今や こんな オッサンに なってしまいましたがね…
さて 本日の Click Beat は
ファンキーで ディスコティックな R&Bバンド
Chic のナンバーに のせて お届けします
それでは お聴きください
この曲は 毎年 豊橋駅周辺で 行われる
大道芸フェスティバルで 鉄棒を使った
アクロバットパフォーマーの 演技の
BGMとして 流れていて 「すごいクールじゃん」
と思った曲です

如何でしたか?
よろしければ ご感想を お聞かせください
それでは 皆さん さようなら
次回の Click Beat は
ニール・ヤング の 『今宵、ハイウェイは?』 と
いう曲 を お届けします
Posted by melody house at
14:53
│Comments(0)
2021年03月07日
花とともに

Hi everyone,how's it going?
みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
先日 友人に 柑橘類の 果実

大きな 「文旦」 を 頂きました
そして それを使って またもや
ケーキ作りの 得意な ヘルパーさんに

パウンドケーキを 作ってもらいました
これが また 心地よい甘酸っぱさで
美味しいこと… 最高です
さて 今回のClick Beatは 前回 予告していた 曲目を
変更して Norah Jones の 『Don`t know why』 を
お届けします
それでは お聴きください
如何でしたか?
次回の Click Beat は
Chic の 『 Le Freak』 と
いう曲 を お届けします
それでは 皆さん さようなら
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
07:06
│Comments(0)
2021年02月26日
攻めて…

みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
2月も後半になり まだまだ外は冷たく 感じますが
ベッドに寝そべって 部屋の窓を開ければ 通り抜ける
風が 頬に触れる その感覚や 風の音や 陽の光に
春らしさを 感じるようになってきましたね~
本日の Click Beat で 皆さんに お届けする曲は
日本のロックシンガー 斉藤和義さんの『攻めていこーぜ!』
という曲です
まずは お聴きください
如何でしたか?
う~ん
しゃがれvoiceで チョイ悪な 感じが良いですね~
歌詞の内容も 人としての 弱さも ちょっぴり認め
斜(はす)に構えながらも 攻めの姿勢で ワクワク感を持って
ワイルドに 楽しんでいる感じが 好きだな~ と思います
私は もはや 争いや 揉め事は 好みませんが
自分自身に対しては いつも攻めの姿勢で ワクワクしながら
前進したいという 気持ちを持って 過ごして行きたいです
それでは さようなら
次回の Click Beat は
私の お気に入りのシンガー キャロルキングの
『 will you love me tommorow』 という曲 を
お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
10:58
│Comments(0)
2021年02月15日
黄金のこころ

Hi everyone,how's it going?
みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
先日 少し時間ができたので 久しぶりに
オーブンで パウンドケーキを 焼いてもらいました
こちらが 出来上がりです

レモン&ライム味で スポンジも
きめ細やかで むちゃ美味でした
さて 今回の Click Beat は 昨年 森林の 新鮮な
空気を 吸いに 新城市にある 愛知県民の森へ
行った時の 映像をバックに ニール ヤング の
『Heart of Gold』 と いう曲を お届けします
それでは お聴きください
如何でしたか?
この曲の かもし出す 雰囲気が 私は とても
好きです 旋律 歌声 楽器それぞれの音が
私の 心の隙間に 入り込んできます
特に 優しくも 強くも 感じる この包み込むような
ドラムの音が たまりません
いつか Click Beat も そんなリズムが刻めたら
いいな~と 思いますが きっと 千年早いでしょう(笑)
それでは 皆さん さようなら
次回の Click Beat は
斉藤和義さんの『 攻めていこーぜ!』 と
いう曲 を お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
14:42
│Comments(0)
2021年02月08日
something doing

Hi everyone,how's it going?
みなさん こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
窓から外を見ると 陽射しも輝き 空はあおく
気持ち良さそうですが まだまだ 風は冷たく 寒いですね~
でも この時期 特に今年は 換気することが 大切なので
いつもより 布団をかぶって 窓を開ける 時間が 多いようです
毎年1月の後半を過ぎると 必ず 「あれ」 が やって来ます
それは 眼が痒くなり 鼻むずむずの 花粉症です
人間の カラダというものは とても敏感ですね もうすでに
換気のため 窓を開けた途端に 私のカラダが スギ花粉を
察知し 反応します だけど COVID19には 好かれたくない
ので 仕方ないですね なので アレジオンという
抗アレルギー点眼薬は 必需品です…
さて 今回 みなさんに Click Beat に
のせて お贈りするのは スコット・ジョプリンの
『Something Doing』 という ラグタイムの曲です
それでは お聴きください
如何でしたか…?
これまで このブログでは 私の好む音楽に Click Beatを
合わせ それを動画にして 皆さんに 観て頂いていますが
これからも 色々なジャンルの曲を 投稿していこうと 思います
いつも 合わせてみたい 曲が決まると まずは その曲を
心のアンテナを通して 何度も何度も 聴き返します
そして 自分なりに リズムを合わせていきます 微妙な話で
分かりにくいかもしれませんが 私がこだわっているのは
楽曲の 演奏の中の 打楽器の リズムパートを ただそのまま
コピーし 同じビートを 真似をするのではなく 曲全体の
伝えようとする メッセージを 五感で感じ 体と 心の
底から 溢れ出る 私のくちびると 呼吸器と共に織りなす
息吹きに よって つくり出されたリズムを 魂のこもった
soulfulな ものにすることが 目標です
そこに たどり着くには まだまだ 先のことですね…
それでは みなさん さようなら
次回の Click Beat は 昨年 新城市にある
「県民の森」へ 紅葉狩りに 訪れた時の 映像を
バックに ニール・ヤングの『 HEART OF GOLD 』 と
いう曲を お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
13:30
│Comments(0)
2021年02月01日
Click Beat 財賀寺にて

Hi everyone,how's it going?
みなさん こんにちは 如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
2月になりましたね~ 寒さも一層厳しくなり
冬真っ只中です 毎年真冬になると 思い浮かぶのは
ベッド ミドラーの 『The Rose』 と いう曲です
静かに刻む 和音の響きと 彼女のハスキーボイスと
ハーモニー 良いところに 心地よく入る ストリングスの
音が 素晴らしく 私の心に グッとしみ込んでくる
とても良い曲です
毎年同じ時期に お決まりのように 必ず同じ曲が 聴きたくなる
というのが ついつい 「水戸黄門」 や 「暴れん坊将軍」
「忠臣蔵」 のクライマックスシーンを好み 期待して にんまり
してしまう もう一人の自分と 一致するような気がして
なんだか笑えます(笑)
さて 今回の Click Beat動画は 私が 豊川市にある 財賀寺
と いう山寺を 訪れた時の映像を バックに 赤い鳥の
『竹田の子守歌』 に のせて お贈りします
それでは お聴きください
(曲が2回流れますので 最後までご覧ください)
如何でしたか…?
この曲に Click Beat を合わせるにあたって 心掛けたことは
透き通るような 綺麗な歌声と メロディアスな ハーモニーを
こわさず けがさないように シンプルなリズムを いかに
心地よく 効果的に 感じ良く 差し込むか と いうことです
そして 奥深い ウッドベースの ラインに Beatが 寄り添って
いく イメージを 大切にしてみました
今年最初のブログでアップした 『You Raise Me Up』 という
スローテンポの曲の時 同じテーマで Click Beat に
トライしましたが 上手くいかず 撃沈しましたが
再度 この曲で 挑戦してみました
そして 今回は 映像にマッチした 動画作品ができたな~と
自己評価しました でも まだまだ 発展途上なので
ゴールは 程遠いです(笑)
これからも 楽しみながら このブログを 続けていこう と
思います
みなさん これからも どうぞ よろしくお願いします。
それでは さようなら
次回は スコット ジョプリンの
『 Something Doing 』 を お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
16:16
│Comments(0)
2021年01月25日
Ragtimeでキラキラ…

Hi everyone,how's it going?
みなさん こんにちは 如何お過ごしでしょうか?
私のブログへ お越しいただき ありがとうございます
1月も 終わりに 近づき 寒い日が 続いていますね~
もう少しすると 「福はうち~」 「鬼はそと~」 の
節分の日が やって来ます 私の家では 豆撒きは
しませんが 歳の数だけ 「豆」 と 「恵方巻き」 は
頂こうかなあぁ~ と 思っています
ところで 今年の節分は 立春が 2月3日なので
その前日の 2日になるそうですね~
さて 今回のClick Beat は スコット ジョプリン の
『The Ragtime Dance』 という曲にのせて お贈りします
まずは お聴き下さい
如何でしたか…?
前々回に続き 今回も ラグタイムのピアノ曲に
Click Beat を 合わせてみました クラシックのピアノ曲は
表現豊かで 山あり谷間ありで 激しさも 静けさも 巧みに
表現され 荘厳 壮大感が ありますが それに比べると
ラグタイムは 少し単調に 感じてしまうかもしれませんね
でも 逆に 軽快で 楽しく 自由気ままさを 感じることが
できるので 私は好きです
今回 この曲の Click Beat で 心掛けたことは
軽快さ 楽しさ 自由気ままさ を 表現するということです
なので 何も考えずに ウォーミングアップ的に ラジオ体操を
するような気分で 自然体で beat を 刻んでみました(笑)
それでは みなさん さようなら
次回は
豊川市の 財賀寺という 山寺に訪れた時の
映像をバックに 『竹田の子守歌』 with Click Beat の
音楽を お届けします
このブログに ご意見 ご感想がございましたら
是非 お聞かせください
Posted by melody house at
09:08
│Comments(2)